ウクライナ戦争の行方

 ウクライナ戦争の開始からしばらくの間、西側メディアでは、ロシアの苦境が盛んに報じられた。欧米、とりわけアメリカからの最新の軍事援助が功を奏して、ロシア軍は思わぬ苦戦に直面し、キエフ攻略を始めとした短期決戦の思惑は破綻し、強力な経済制裁を受けて経済は崩壊、国際世論からの総批判を受けてロシアは孤立していると言われた。

 こうした初期の情勢は、西側諸国が直接に兵力は派遣しないものの、ウクライナを代理戦場として、軍事援助・経済制裁・情報操作等を合わせた「ハイブリッド戦争」を仕掛けたことの結果であり、いわゆる西側の底力を改めて見せつけたように思われた。

 このような西側優勢の観測の中、欧米とりわけアメリカでは、プーチン戦争犯罪人として裁判にかけるとか、政権の座にいさせないとか、ロシアを弱体化するとか、果てはロシアを幾つかに分割するとか、勇ましい声も上がっていた。

 戦争開始後3か月を経過し、西側マス・メディアを通じて報道される情勢は、次第に混沌とし始めているように思える。

 ウクライナが頑強に抵抗を続けていた東部の要衝マウリポリが陥落し、東部戦線ではロシア軍攻勢のニュースが届いている。黒海封鎖によりオデッサからの小麦輸出が滞納し、世界的な食糧危機の危険が危惧されている。経済制裁の効果にも疑問が投ぜられ、かえって、ロシア産原油天然ガスが入らなくなったことによるヨーロッパ経済への影響が心配されだしている。国連決議では圧倒的多数でロシア非難が可決されたが、ロシアに対する経済制裁は、アメリカや同盟国の説得行脚にもかかわらず、アジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国で制裁に参加する国はわずかで、結局、この戦争はロシアとアメリカをはじめとする欧米諸国との間の戦争であるこが明らかになりつつある。

 その挙句、この戦争はどこへ行き着くのだろうか。

 ウクライナ国民の英雄的抵抗の結果、ロシア軍は敗北して撤退し、戦争はウクライナと欧米の勝利に終わる(勝利に終わってほしい)という展望を抱いている人たちも結構いるようである。戦争の勝敗の帰趨を占うことは困難であるが、ロシア軍が所期の成果を得られずに終わるというところまでは考えられても、ロシア完敗という結末はあり得るだろうか。この展望に一番近いのはソ連アフガニスタン戦争で、当時のアフガニスタン共産党政権肩入れのために軍事介入したソ連軍が、アメリカの軍事援助を受けた地方のムジャヒディンに苦戦し、結局、撤退を余儀なくされ、この敗戦がソ連崩壊の序曲になった。今回の戦争で、アメリカは、かつてのこのアフガニスタン戦争を念頭に置いているのかもしれない。しかし、そううまくゆくか。

 かつてのナポレオン戦争ナチスとの独ソ戦では、ロシア・ソ連は、膨大な犠牲者を出しながら決して屈服せず、最終的にはナポレオンとヒトラーを破滅させた。こうしたロシアの底力を、今回は見せることなく、あえなく敗北するだろうか。ロシアが白旗を掲げるとすれば、それは、ロシアの存続が保障され、面子が立つ限りにおいてではなかろうか。やれ、プーチンを裁判にかけるとか、政権から追い出すとか、ロシアを幾つかに分割するとかいうアメリカの言動には、ロシアを冷戦に負けた衰退国だとみなす驕りが感じられる。

 焦土と化しつつあるウクライナのことを考えると、最も望ましいのは早期の停戦である。その場合、戦況の状態と停戦条件の確定が問題になるが、ロシア・ウクライナの双方が完勝・完敗でない状態ならば、妥協の余地はあるはずだし、双方とも折に触れて停戦の希望を漏らしている。それが実現しないとすれば、調停役に入ったトルコ関係者が漏らしていた「NATO関係者の中に停戦を望んでいない者がいるようだ」というのが真実なのかもしれない。